1:爆速アニマン 2024/05/14(火) 06:34:00.46 ID:ID:M30xw4050

    再エネ時代の勝者は圧倒的に中国、自然エネルギーが半端ない
    https://dmm.co.jp
    3:爆速アニマン 2024/05/14(火) 06:38:35.66 ID:ID:QIbEk06L0
    だがすぐ壊れる
    何度も同じ失敗する勉強しない民度
    4:爆速アニマン 2024/05/14(火) 06:41:21.87 ID:ID:4ppBv/Re0
    アメリカの属国から中国に乗り換えよう
    5:爆速アニマン 2024/05/14(火) 06:43:13.75 ID:ID:AGuxu8Ll0
    >>4
    近すぎて無理定期
    太平洋側に蓋をしてるだけで邪魔な日本を優遇する理由がない
    6:爆速アニマン 2024/05/14(火) 06:45:01.53 ID:ID:RUSReK0F0
    >>5
    太平洋に蓋ってよく聞くけど、あんまり蓋してないように見えるぞ
    8:爆速アニマン 2024/05/14(火) 06:57:16.47 ID:ID:cYDF45iV0
    >>4
    アメリカは捨てる気マンマンやから
    ただ、焦土にしてからな

    だから今そうなっとるやろ?
    9:爆速アニマン 2024/05/14(火) 07:06:59.80 ID:ID:sjoz8vM40
    とか言いつつ石炭消費世界一なんだよね
    グレタはだんまりだけど
    11:爆速アニマン 2024/05/14(火) 07:18:59.96 ID:ID:NRtc+zMIH
    最強作物米の生育に適しているのもデカい
    12:爆速アニマン 2024/05/14(火) 07:23:03.53 ID:ID:avepAMOl0
    その頃も中国があるとは限らない
    13:爆速アニマン 2024/05/14(火) 07:26:03.81 ID:ID:JrfDOYwg0
    この社会をあと1000年も維持できるわけがない
    せめて気候位コントロールしないとw
    14:爆速アニマン 2024/05/14(火) 07:35:41.23 ID:ID:WUh0CIXA0
    それ言うたらブラジルとロシアも
    河川が大量にあるぞ
    まあ大国は資源あって有利は変わらない
    15:爆速アニマン 2024/05/14(火) 07:42:28.54 ID:ID:j14RKSxmM
    でも歴史上中国がNo.1になった事無いよね?
    常に2番手3番手
    19:爆速アニマン 2024/05/14(火) 07:56:17.09 ID:ID:e3ieybFn0
    >>15
    西ローマ帝国滅んだあとの
    イスラム帝国が起こるまでは
    中国がトップだったよ
    インドはマウリヤ朝からムガール帝国まで
    統一されたことがない
    16:爆速アニマン 2024/05/14(火) 07:43:04.72 ID:ID:cFRQBHUr0
    1000年前に水力発電が有ったか?
    水上輸送の主力を占める3万トンのコンテナ船や15万トンのタンカーが行き来できる河川が在るか?
    そういう事だ馬鹿がw
    18:爆速アニマン 2024/05/14(火) 07:52:30.03 ID:ID:SaW2cG2h0
    >>16
    長江は超大型タンカーも遡上できるから、常時十車線くらい大型船が交通してる
    官民の大型船造船設備も上海近郊の淡水域にあるよ
    20:爆速アニマン 2024/05/14(火) 07:57:13.08 ID:ID:cFRQBHUr0
    >>18
    それ海上水運の何倍占めてるの?笑わせんなよ雑魚がw
    21:爆速アニマン 2024/05/14(火) 08:15:10.00 ID:ID:tcflMzvv0
    ジャップの繁栄なんて
    まだバブルから50年も続いてないんだよな
    引用元:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715636040

    人気記事ランキング

      コメント

      コメントする

      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ